オフィシャルブログ

廃油回収はなぜ無料で処理できるかを解説します

廃油回収にかかる費用が無料で回収できる理由

飲食店や工場などで大量に出る廃食用油。「無料で回収してくれるのはなぜ?」と疑問に思ったことはありませんか?

無料で回収が普及したのは、ここ10年ほどです。
それまでは、産業廃棄物として、費用を頂いて処理されていました。

廃油がリサイクル原料として販売できるようになった

背景には、廃油が単なる「ゴミ」ではなく、「価値ある資源」として見直されている、現代のリサイクルと環境保護の仕組みがあります。

この記事では、廃油回収が無料でできる本当の理由と、リサイクルの仕組みをわかりやすく解説します。

廃油回収が「無料」になるのは「再資源化」で販売できるようになったから

廃油回収業者が無料でサービスを提供できる最大の理由は、回収した廃油をリサイクルし、その再生品を販売することで利益を得ているからです。

廃油は、そのまま捨てれば環境を汚染する廃棄物ですが、適切に処理・精製することで、さまざまな製品の原料として生まれ変わる「有価物(価値ある物)」になります。

廃油はリサイクルの優等生!生まれ変わる再生資源


回収された廃油は、回収業者によって、選別、あらゴミ取り、加熱処理、油水分離、フィルターによる濾過などの処理をしたうえで、リサイクルしやすい原料として生まれ変わり、主に以下のような価値の高い資源として再利用されています。

再生用途 詳細

バイオディーゼル燃料(BDF) 軽油の代替燃料として、トラックやバス、船舶、航空機(SAF)などの燃料に利用されます。特に環境負荷の低さが注目され、近年需要が高まっています。

工業用製品の原料 石けん、洗剤、塗料、インクなどの原料として活用されます。

飼料・肥料 油を絞った後の油かすなどを、家畜の飼料や作物の肥料として再利用します。

特にバイオディーゼル燃料(BDF)やSAF(航空燃料)への需要は年々高まっており、廃油の需要を押し上げています。

回収業者は、これらの再生製品を国内外の企業へ販売することで、回収・運搬にかかる費用をまかなうことができています。

排出者(利用者)にとってのメリット

廃油の無料回収は、環境に良いだけでなく、廃油を出す側(飲食店など)にも大きなメリットをもたらします。

1. 処理コストの削減
産業廃棄物である廃油を自力で処理・廃棄する場合、法令に基づいた適切な処理が必要となり、運搬費や処理費などが発生します。無料回収を利用すれば、この処理コストがゼロになり、場合によっては買い取りで利益を得ることも可能です。

2. 手間と時間の削減
自社で廃油を処理する手間が省け、本来の業務に集中できます。回収業者が定期的に訪問し、適切な容器で引き取ってくれるため、管理の手間も大幅に軽減されます。

3. 法令遵守と環境貢献
事業所から出る廃油は「産業廃棄物」にあたり、無許可で不適切な処理をすると法令違反になります。無料回収業者を利用することで、法令を遵守しつつ、資源循環に貢献できるため、企業の社会的責任(CSR)の評価向上にもつながります。

無料回収を利用する際の注意点

廃油回収の多くは健全なリサイクルビジネスとして成り立っていますが、中には不適切な業者も存在します。安全に利用するために、以下の点に注意しましょう。

1. 許可・登録の確認
特に事業所から出る廃食用油は「産業廃棄物」または「食品循環資源」として扱われます。業者が都道府県などの許可(産業廃棄物収集運搬業許可)や食品リサイクル法の登録・認定を適切に受けているかを確認しましょう。

2. 契約内容の明確化
「無料」のはずが、後から「容器代」「運搬費」などの高額な追加費用を請求されることのないよう、契約時や初回利用時に、費用が完全に無料であることを書面や口頭で明確に確認しておくことが大切です。

廃油回収の無料化は、廃油が「捨てるもの」から「活かすもの」へと価値を変えた現代の循環型社会を象徴する仕組みです。
信頼できる業者を選び、賢く利用して、コスト削減と環境貢献を両立させましょう。

廃油回収無料のお問い合わせはこちらから